事業内容

アスファルト舗装工事の様子

舗装工事


アスファルト舗装やコンクリート舗装、ILB舗装など、車や人が行きかうところには必ず道路があります。

昔は、全国からお米や布、特産物(租・庸・調)を船着き場へ集められ、船で海上輸送をし、港で陸上げされた荷物は再び人力や、牛・馬による荷車にて奈良や京都の朝廷や貴族に運ばれました。各地域には、往来の多い場所に道路が整備され街道となり、現在では社会や経済、人々の暮らしを守る重要なインフラとなっております。


アスファルトで舗装した道路
アスファルト舗装
半たわみ舗装工事の様子
半たわみ舗装
カラー舗装した道
カラー舗装
クレー舗装工事の様子
クレー舗装

ILB・CON舗装工事の様子
ILB・CON舗装
レンガ舗装工事の様子
レンガ舗装
ILB・歩道乗入部
ILB・歩道乗入
コンクリート舗装工事の様子
コンクリート舗装

外構工事の様子

外構工事


門やフェンス、玄関までのアプローチ、駐車場や駐輪場、敷地境界のフェンスやコンクリート塀、庭園や広場などの建物に付随した設備です。建物の外観美化や機能性、プライバシーや安全性、生活空間の快適性など建物の価値に大きく影響する工事です。


ブロック積みの塀
ブロック積み
レンガ積みで仕上げた洗い場
レンガ積み
庭の植栽
植栽

管工事で使用する管

雨水排水・管工事


建物の屋根や敷地内に降った雨水を集水桝に集め、地上のU型水路や地中埋設管によって敷地外へ排出する設備です。降雨などを速やかに集め排出する事で、建物や敷地内の浸水や湿気の防止、河川に放流することで下水処理の負担の低減、蚊などの害虫抑制など様々な利点があります。最近は、透水桝や透水配管を使用することで、降雨を地下水に還元したり樹木に利用してヒートアイランド対策を行ったり、ゲリラ豪雨による急激な河川への流入を抑制する貯留槽の設置なども行われています。


排水工事の様子
排水工事
側溝の工事の様子
側溝
U字溝の工事の様子
U字溝

完成した外周フェンス

金物工事


敷地外周のフェンス、駐車場や駐輪場の屋根部分、ポストやゲート・門扉、階段手摺などの金属製品の設置工事です。色やデザインが建物の印象や雰囲気に影響します。多機能ポストなどを設置することで、利便性を高め、様々な金属製品をうまく利用し暮らしの快適さ・防犯性を向上させます。


門扉を設置する工事の様子
門扉
金属製の外周フェンス
フェンス

駐車場の白線舗装工事の様子

区画線工


舗装面に白や黄色の線やシンボルマーク・表示を描きます。通行区分や規制表示・行先表示、注意喚起の表示などさまざまな情報を伝えています。交通の安全確保や、車両の円滑な通行を促し社会インフラを支えています。


横断歩道の白線舗装工事の様子
横断歩道
駐車場のライン・区画線舗装工事の様子
ライン・区画線